会の沿革

 

大正2年(1913年)

 
平賀 敏、山崎元次郎、柿崎欽吾の三氏の尽力で大阪静岡県人會発足
 
この年 初代の通天閣が誕生しました。現在の通天閣は2代目です。
 

昭和20年から昭和24年活動休止


    昭和25年

 
 
鈴木半平、熊谷実、坂口恭逸の三氏の尽力で近畿静岡懸人会として再興
会長 中井光次
会員数 295名
事務所 静岡県大阪事務所内
 
この年、プロ野球 初の日本シリーズ開幕
 

平成3年

  
   
大阪静岡県人会に改称
会長 塚本猛次
会員数 135名
 
この年のプロ野球リーグ優勝は広島東洋カープ優勝、日本シリーズは、西武ライオンズ優勝               
  

    平成25年(2013年)

 
会長 只井 保
 
大阪静岡県人会創立100周年記念総会を来賓多数を
お迎えし、記念行事を開催いたしました。
また、大阪静岡県人会創立100周年記念誌【ふるさと】
を発行いたしました。 
富士山が世界遺産(文化遺産)に登録
 

平成28年

 
  
 
会長 誉田 宜之
 
本会事務所をふじのくに領事館気付とする。 
富士山静岡空港搭乗者400万人達成
 
 
 
 
 

令和2年

 
会長 稲 六男
会員数 101名
 
歴代会長 中井光次 鈴木恭治 塚本猛次 山下敏久
     只井保  誉田宜之 稲六男(現在)